Entries
NISA口座で上場株式等の配当金を非課税で受け取るためには、、、、
NISA口座をやっと開設!
2017年9月11日までに書類を届けて、何とか2017年の開設に間に合った!
開設できたと思ったら「NISA口座で上場株式等の配当金を非課税で受け取るためには、、、、」
というお知らせが来た。

免許証やマイナンバーまで提出しているのまだ手続きがあるとは。。。
だからみんな「分からない」「手続きが面倒」でNISAを始めないんだよ!
って勝手に思いながらSBI証券の手続き画面を探す。
案の定、場所がよく分からない。
さっさと終わらせたいと焦っているせいか中々見つからず。
やっと見つけたので、変更方法を残しておこうと思った。
①ログイン後、口座管理ボタンをクリック

②お客様情報 設定・変更 リンクをクリック

③お取引関連・口座情報 リンクをクリック

④配当金受領サービス リンクをクリック

⑤配当金受け取りサービスの変更 リンクをクリック

⑥株式数比例配布方式 ラジオボタンをクリック

⑦取引パスワード入力後変更ボタンをクリック

⑧配当金受領方法変更のお申し込みを受け付けしました。

⑨全画面まで戻ってみると「お申込み中」となったので一安心。

これまでは、楽天銀行へ配当金は振り込まれる設定にしていたけど
NISA口座で購入した株は、SBI証券の口座に振り込まれるという事だよね。
2017年9月11日までに書類を届けて、何とか2017年の開設に間に合った!
開設できたと思ったら「NISA口座で上場株式等の配当金を非課税で受け取るためには、、、、」
というお知らせが来た。

免許証やマイナンバーまで提出しているのまだ手続きがあるとは。。。
だからみんな「分からない」「手続きが面倒」でNISAを始めないんだよ!
って勝手に思いながらSBI証券の手続き画面を探す。
案の定、場所がよく分からない。
さっさと終わらせたいと焦っているせいか中々見つからず。
やっと見つけたので、変更方法を残しておこうと思った。
①ログイン後、口座管理ボタンをクリック

②お客様情報 設定・変更 リンクをクリック

③お取引関連・口座情報 リンクをクリック

④配当金受領サービス リンクをクリック

⑤配当金受け取りサービスの変更 リンクをクリック

⑥株式数比例配布方式 ラジオボタンをクリック

⑦取引パスワード入力後変更ボタンをクリック

⑧配当金受領方法変更のお申し込みを受け付けしました。

⑨全画面まで戻ってみると「お申込み中」となったので一安心。

これまでは、楽天銀行へ配当金は振り込まれる設定にしていたけど
NISA口座で購入した株は、SBI証券の口座に振り込まれるという事だよね。
【リンク】配当所得を有利に申告する方法
わずかな配当金から税金を引かれていつも残念な気持ち(><)
収入が少ないので確定申告をすればいつもいくらか還付されるので
よく分かっていはいないが、毎年確定申告はしている。
今年は、さらに手続きを増やしたほうがいいのかな?!
一度目を通したが、まだよく分からないのでリンク
国税庁:パンフレット「暮らしの税情報」(平成29年度版)>株式・配当・利子と税:株式等譲渡益課税制度
やまばた税理士事務所:配当所得は所得税では総合課税で、住民税では申告不要にすれば有利になるケースとは?
年収1億円を目指す公認会計士の豆知識:配当所得を住民税だけ申告しないことができる!?!?(申告不要制度)
練馬区:株式等の譲渡益や配当に対する税金:株式等の譲渡益や配当に対する税金
スマート家事術。:住民税は申告不要を選択。配当所得を有利に申告する方法
住民税の申告を早くする事が必須、住民税は保育料の計算に使われているというので低い方が良いというのも分かった。
年末までに理解できるようにしたいな。(^^)
収入が少ないので確定申告をすればいつもいくらか還付されるので
よく分かっていはいないが、毎年確定申告はしている。
今年は、さらに手続きを増やしたほうがいいのかな?!
一度目を通したが、まだよく分からないのでリンク
国税庁:パンフレット「暮らしの税情報」(平成29年度版)>株式・配当・利子と税:株式等譲渡益課税制度
やまばた税理士事務所:配当所得は所得税では総合課税で、住民税では申告不要にすれば有利になるケースとは?
年収1億円を目指す公認会計士の豆知識:配当所得を住民税だけ申告しないことができる!?!?(申告不要制度)
練馬区:株式等の譲渡益や配当に対する税金:株式等の譲渡益や配当に対する税金
スマート家事術。:住民税は申告不要を選択。配当所得を有利に申告する方法
住民税の申告を早くする事が必須、住民税は保育料の計算に使われているというので低い方が良いというのも分かった。
年末までに理解できるようにしたいな。(^^)
【ソフトバンクグループ株式会社第51回無担保社債】公社債利金償還金お知らせ
ハウス食品グループ本社(株) [東]2810 売りました!(*`◇´*)/
久しぶりの売り!

2007年7月に1,830円で買って以来、塩漬けで売れず、
アベノミクスで売ればよかったと後悔して早数年!
なぜ、株価上昇中なのか分からないけど、
上がり基調だったので、思い切って2,660円で
予約していたら更に2,705円まで上昇したらしい!
∑(>д<) イテッ!!
そんなに上がるなら。。。と欲が出たけど
これでまた売れなかったらと考えて
今回売れた事に感謝!
( ̄(エ) ̄)ノ” ++了└|力"├♪++
優待の質も量も減っているのに
なぜ人気に?!

2007年7月に1,830円で買って以来、塩漬けで売れず、
アベノミクスで売ればよかったと後悔して早数年!
なぜ、株価上昇中なのか分からないけど、
上がり基調だったので、思い切って2,660円で
予約していたら更に2,705円まで上昇したらしい!
∑(>д<) イテッ!!
そんなに上がるなら。。。と欲が出たけど
これでまた売れなかったらと考えて
今回売れた事に感謝!
( ̄(エ) ̄)ノ” ++了└|力"├♪++
優待の質も量も減っているのに
なぜ人気に?!
丸井10%割引の株主優待カードが廃止になってお買物券になった(⌒-⌒)
掃除していたら丸井から封筒を発見
丸井の株主優待カードは使わないので
開封をしていなかった。
去年の12月に届いていたらしい
(;´Д`A ```
開けてみると。。。
優待カードではなく、¥1,000のお買物券とWebクーポンに変わっていた!
丸井優待制度
優待カードより使えそう。そういえばコメダ珈琲店があったから使いたい!

Webクーポンは、自分のマルイウェブチャネルのアカウントにクーポンを登録
ウエブチャンネルで買い物しない私には無駄な¥1,000になってしまう。
(株主番号を入れるため本人しか利用できなそう)

優待カードよりは、改善かな~
(@⌒ο⌒@)b
丸井の株主優待カードは使わないので
開封をしていなかった。
去年の12月に届いていたらしい
(;´Д`A ```
開けてみると。。。
優待カードではなく、¥1,000のお買物券とWebクーポンに変わっていた!
丸井優待制度
優待カードより使えそう。そういえばコメダ珈琲店があったから使いたい!

Webクーポンは、自分のマルイウェブチャネルのアカウントにクーポンを登録
ウエブチャンネルで買い物しない私には無駄な¥1,000になってしまう。
(株主番号を入れるため本人しか利用できなそう)

優待カードよりは、改善かな~
(@⌒ο⌒@)b
【ソフトバンクグループ株式会社第51回無担保社債】買ってしまった!
第51回ソフトバンクグループ株式会社無担保社債 を100万円購入してみた(;´▽`A``

無担保=ソフトバンクが倒産したら戻ってこない!
7年=娘9歳→16歳(高校生?Σ(゚д゚;) ヌオォ!?)
ど~しようか少し悩んだが、この低金利時代(最近、もっとも良くて年利0.5%)には、そろそろリスクを少しは取らないと本当にお金が増えない!
阿部ノミクスで景気が良くなることを期待したが、結局変わらず。。。(/ヘ ̄、)グスン
年16,170円の利息がもらえる→×7年=113,190円って事だよね ( ̄ー ̄;
欲に目がくらんでしまったか?!とも思いながら、初めての社債を買った。

無担保=ソフトバンクが倒産したら戻ってこない!
7年=娘9歳→16歳(高校生?Σ(゚д゚;) ヌオォ!?)
ど~しようか少し悩んだが、この低金利時代(最近、もっとも良くて年利0.5%)には、そろそろリスクを少しは取らないと本当にお金が増えない!
阿部ノミクスで景気が良くなることを期待したが、結局変わらず。。。(/ヘ ̄、)グスン
年16,170円の利息がもらえる→×7年=113,190円って事だよね ( ̄ー ̄;
欲に目がくらんでしまったか?!とも思いながら、初めての社債を買った。
2014年12月 ハウス食品の優待きました^^
毎年いただいていますが、去年は忘れたので2014年優待写真をアップ!
(*´・∀・)*´-∀-)ウン
送られてきてテンションあがるんだけど、開けてみると結構毎年同じ
(´エ`;)
もらえてうれしいけど、サプライズ的要素が欲しいと思うのは
私だけだろうか。。。

(*´・∀・)*´-∀-)ウン
送られてきてテンションあがるんだけど、開けてみると結構毎年同じ
(´エ`;)
もらえてうれしいけど、サプライズ的要素が欲しいと思うのは
私だけだろうか。。。

小津産業 ストップ高!
ひゃ~
こんなこと初めて(^^;)
たまたま松井証券にログインしてみたら
株価に特マークがついてて
+400円だって

売ってしまおうかとも思ったけど
とりあえず15時まで1時間あったので
原因を探ろうかとネット検索
見つけたのは放射能を吸着する布を開発と言うニュース
でも2012年の話だった(^^;
結局、原因はよく分からないけど
株主優待がお気に入りの会社だし
これから株価が上がってしまったら
買い直しできる資金はないので
売りは見送り
でも、塩漬けから脱出できてうれしいな^^
こんなこと初めて(^^;)
たまたま松井証券にログインしてみたら
株価に特マークがついてて
+400円だって

売ってしまおうかとも思ったけど
とりあえず15時まで1時間あったので
原因を探ろうかとネット検索
見つけたのは放射能を吸着する布を開発と言うニュース
でも2012年の話だった(^^;
結局、原因はよく分からないけど
株主優待がお気に入りの会社だし
これから株価が上がってしまったら
買い直しできる資金はないので
売りは見送り
でも、塩漬けから脱出できてうれしいな^^
銀行 東京スターダイレクトの口座作った!
4月月末に駆け込んで
口座を作った
目的は
この仕組み貯金

口座作る前に
スター銀行について
いろいろ調べた
はっきり言って
利便性は高くない銀行
だけど
頻繁に利用する銀行ではないので
・通帳なくても大丈夫
・ATM手数料は8回まで無料なので大丈夫
・振込は利用しないので近くに支店がなくても大丈夫
と
確認して口座を作った
けど
結局4月中には
仕組み貯金に踏み切れず。。。
だって
10年って長いよ。。^^;
なので
とりあえず
1週間の定期に!
これでも
新生銀行の2週間の定期より
金利が良いしね♪

スターワン銀行のサイトで
ちょっと役に立つ
定期預金の方法を見つけた
https://www.tokyostarbank.co.jp/okanegaku/case/02.html
この方法なら
1年毎に定期の満期が来るので
10年定期にも
応用できるよね
それも
管理さえできれば
スター銀行だけじゃなく
金利の良い銀行で
1年定期、2年定期、3年定期って
預金すればいいってことだよね^^
1年定期の満期が来たら
10年定期で金利のいい銀行を探し
預けなおすって事で
最終的にはすべての定期が
10年定期になって
しかも
毎年定期の満期が来るって事になる
歳とったら
10年単位はいらなくなるかも
そうしたら
5年に預けなおして。。。
と
工夫すればいいよね^^
長期の方が高金利なのはいつの世も
変わらずだから
口座を作った
目的は
この仕組み貯金

口座作る前に
スター銀行について
いろいろ調べた
はっきり言って
利便性は高くない銀行
だけど
頻繁に利用する銀行ではないので
・通帳なくても大丈夫
・ATM手数料は8回まで無料なので大丈夫
・振込は利用しないので近くに支店がなくても大丈夫
と
確認して口座を作った
けど
結局4月中には
仕組み貯金に踏み切れず。。。
だって
10年って長いよ。。^^;
なので
とりあえず
1週間の定期に!
これでも
新生銀行の2週間の定期より
金利が良いしね♪

スターワン銀行のサイトで
ちょっと役に立つ
定期預金の方法を見つけた
https://www.tokyostarbank.co.jp/okanegaku/case/02.html
この方法なら
1年毎に定期の満期が来るので
10年定期にも
応用できるよね
それも
管理さえできれば
スター銀行だけじゃなく
金利の良い銀行で
1年定期、2年定期、3年定期って
預金すればいいってことだよね^^
1年定期の満期が来たら
10年定期で金利のいい銀行を探し
預けなおすって事で
最終的にはすべての定期が
10年定期になって
しかも
毎年定期の満期が来るって事になる
歳とったら
10年単位はいらなくなるかも
そうしたら
5年に預けなおして。。。
と
工夫すればいいよね^^
長期の方が高金利なのはいつの世も
変わらずだから
ハウス 2012年 株主優待 12月

今年も届きました\^o^/
スーパーで買ったら900円位かしら~
ありがたいです
o(^-^o)(o^-^)o
小津産業株式会社 大101期 期末配当
小津産業株式会社から配当金¥2,100(税引き後)/200株と
優待が来たらしい(不在で、管理人さんに預けられてしまった。。。)
優待は毎年トイレットペーパーとティッシュペーパーが
段ボールにたくさん入って送られてくる
結構気に入っている株なのだ
優待が来たらしい(不在で、管理人さんに預けられてしまった。。。)
優待は毎年トイレットペーパーとティッシュペーパーが
段ボールにたくさん入って送られてくる
結構気に入っている株なのだ
配当金が来た~ o(^-^)o
ハウス食品 1350円(税引き後)/100株+詰め合わせセット
丸井グループ 1260円(税引き後)/200株+丸井10%割引カード
武田薬品工業 8100円(税引き後)/100株
ゼンショーホールディングズ 710円(税引き後)/100株+お食事券
武田が期待していたより少なかった…
丸井グループ 1260円(税引き後)/200株+丸井10%割引カード
武田薬品工業 8100円(税引き後)/100株
ゼンショーホールディングズ 710円(税引き後)/100株+お食事券
武田が期待していたより少なかった…
平成23年度期末配当 中外製薬株式会社
200株 20円/株 配当金4000円 税引き後3600円
税金高すぎ
(-_-#)
税金高すぎ
(-_-#)
第63期 期末配当 ロイヤルホールディングズ株式会社
200株 10円/株 2000円 税引き後1800円
プラス
ロイヤルホスト商品券500円
銀行に預けておくよりは
配当貰えた方がいい
しかし
現金化すると
あっという間に
真っ赤っか~
(┬┬_┬┬)
プラス
ロイヤルホスト商品券500円
銀行に預けておくよりは
配当貰えた方がいい
しかし
現金化すると
あっという間に
真っ赤っか~
(┬┬_┬┬)
武田薬品工業株 購入したけど
あらら、、、
今日も安値更新
アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
私
3490円で
購入したのに
まだ安くなるとは
(@Д@;)
今日で
6500円マイナス
しかし
武田はもうちょっと
買い足したいな
配当利回りが
なんと
5.26%
だった
この低金利の世の中で
この利回りは買いでしょ~!
今日も安値更新
アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
私
3490円で
購入したのに
まだ安くなるとは
(@Д@;)
今日で
6500円マイナス
しかし
武田はもうちょっと
買い足したいな
配当利回りが
なんと
5.26%
だった
この低金利の世の中で
この利回りは買いでしょ~!
2011 株式会社吉野家ホールディングス
第54期期末配当金
1株 900円(税引き後)
株主様ご優待券 3000円分
1株 900円(税引き後)
株主様ご優待券 3000円分
2011 大戸屋
第28期期末配当金
1800円(税引き前 2000円)
一株当たり 20円
優待券 525円分が4枚
おいしくいただきました
(^人^)感謝♪

1800円(税引き前 2000円)
一株当たり 20円
優待券 525円分が4枚
おいしくいただきました
(^人^)感謝♪

2011 中外製薬株式会社
平成23年度期末配当金
200株 3600円(税引き後) (1株当たりの配当金20円)
平成22年度より残念ながら少し下がりました(><)
200株 3600円(税引き後) (1株当たりの配当金20円)
平成22年度より残念ながら少し下がりました(><)
2011 小津産業株式会社
第100期期末配当金
1株当たりの配当金 10円
200株 1800円(税引き後)
しばらく記載忘れていたけど
第98期配当と同じでした
優待も同じトイレットペーパーと箱ティッシュ
変わらずです
1株当たりの配当金 10円
200株 1800円(税引き後)
しばらく記載忘れていたけど
第98期配当と同じでした
優待も同じトイレットペーパーと箱ティッシュ
変わらずです
久しぶりの株購入(株)酉島製作所 、ライオン(株)
息子が生まれて2か月半
相変わらずバタバタ
しかし、子ども二人になり
家計が心配になってきて
てっとり早く売り上げが上がるだろう
株をまた購入し始めることに!
てっとり早くとは言っても
今株価が下がっていて
将来株価が上がるだろうと
思われる株を見つけるのは
一苦労(><)
でも
リサーチの末
(株)酉島製作所、ライオン(株)を
購入!
すでに塩漬けの株もあるので
再投資には躊躇したけど
宝くじよりはましだし。。。
1週間前に購入し
ライオン㈱は、次の日から株価が上がって
ラッキーだったけど
(株)酉島製作所は、次の日も株価が下がって
ちょー冷や汗だった
今日は
両方ともいい感じ♪
(株)酉島製作所が7000円アップ
ライオン㈱がなんと! 24000円アップ!
1社20万までの投資と以前は決めていたので
今回ライオンを40万で購入するのは
かなり考えたけど
ライオンなら配当もいいし、優待もあるので
万が一塩漬けでも。。。と
腹をくくり購入!
24000円もでたなら売るべきかもしれないけど
配当や優待をみると売るのが惜しくなり
どうしようか検討中
(株)酉島製作所は
以前から購入を考えていたけど
あっという間に株価が上がって
購入できなくなった銘柄
今回購入できてうれしかった~(^^)
今回は1万円あがったら
売る予定
娘がピアノを始めるので
9月の月謝にあてるつもり
欲をだしたらきりがない!
と
とりあえず現金が欲しいのです(--;)
相変わらずバタバタ
しかし、子ども二人になり
家計が心配になってきて
てっとり早く売り上げが上がるだろう
株をまた購入し始めることに!
てっとり早くとは言っても
今株価が下がっていて
将来株価が上がるだろうと
思われる株を見つけるのは
一苦労(><)
でも
リサーチの末
(株)酉島製作所、ライオン(株)を
購入!
すでに塩漬けの株もあるので
再投資には躊躇したけど
宝くじよりはましだし。。。
1週間前に購入し
ライオン㈱は、次の日から株価が上がって
ラッキーだったけど
(株)酉島製作所は、次の日も株価が下がって
ちょー冷や汗だった
今日は
両方ともいい感じ♪
(株)酉島製作所が7000円アップ
ライオン㈱がなんと! 24000円アップ!
1社20万までの投資と以前は決めていたので
今回ライオンを40万で購入するのは
かなり考えたけど
ライオンなら配当もいいし、優待もあるので
万が一塩漬けでも。。。と
腹をくくり購入!
24000円もでたなら売るべきかもしれないけど
配当や優待をみると売るのが惜しくなり
どうしようか検討中
(株)酉島製作所は
以前から購入を考えていたけど
あっという間に株価が上がって
購入できなくなった銘柄
今回購入できてうれしかった~(^^)
今回は1万円あがったら
売る予定
娘がピアノを始めるので
9月の月謝にあてるつもり
欲をだしたらきりがない!
と
とりあえず現金が欲しいのです(--;)